Tweets at 2022-03-07


@kaetama やったぜ! 人生の大変なことと楽しみがグッと増えたね! in reply to kaetama

Wordle 261 5/6 🟨⬛🟨⬛🟨 🟨⬛🟩🟩⬛ ⬛🟩🟨🟨⬛ 🟩🟩🟨🟨⬛ 🟩🟩🟩🟩🟩 途中でdwarfとかDWORDとか試していた…

@TakanoHori みんなの卒業を祝おう… in reply to TakanoHori

確定申告終わりました(別の意味で) https://t.co/Edh1PnIFKN

ついでに言うと特許検索も別の意味で終わった… この週末全く利用できなかったのに加えて 3/25の週末も完全に止まる…。 なにこの3月のライオンさん https://t.co/7smB8FCsZg in reply to o_ob

先日の #VRC理系集会 でYouTubeでいただいた質問・ご感想にお答えしていきますね… https://t.co/5pVQJbLr9J

マッキーめぐみのガンプラ-LoveGUNPLA-ch より: > ​単純な感想で恐縮なのですが、白井さんの考え方カッコイイと思います…​組織を変えるつもりで働く、の部分特に憧れます。 はい。これはかつて若いころ、理不尽な組織で働いていた時に感じたことですが、続 in reply to o_ob

博士ぐらいまで学んだ人間が、真剣に組織の改革なり風土づくりに取り組んで、その組織を変えられないなら、その組織は「知識や努力ではどうにもならない何か」なのではないかなと思います。逆いえば、仮説と実験実証主義に基づく変革ができるなら、やってから文句言おうと思いました。 in reply to o_ob

これはカッコつけで言ってるのではなく、リーダー論かも。講演中に紹介した『明日から来てください、大卒じゃなくていいから』のセリフに感じた「違和感」に直結しています。 修士卒でなくていいから、博士もってなくていいから、という許容範囲がある組織の背景には、何らかの瓦解が起きている例多し in reply to o_ob

sakuさんからの:変わった質問で恐縮ですが、女性で論文を書く身となったとき、結婚した後、苗字を変えるケースは少ないでしょうか。 →これは多くあると思います。最近は旧姓のまま活動される方も多いですが、結婚後の姓で活動される方もいらっしゃいます。 in reply to o_ob

身近な例では五十嵐悠紀先生(明治大学) https://t.co/32dcPphjFy neeとはフランス語で"出生/生まれの"という意味ですね 旧姓の英語表記に使われます また研究者の業績記録サイトであるResearchmap… https://t.co/IxdExbq6pL in reply to o_ob

(男性からの勝手な個人的感覚なのであてにならないと思いますが)検索性が高い名前が選択できることは大事なことかなと思います。 という意味では最近ではアバター名で論文を書く人もいます。 https://t.co/A8KjSOPVZd in reply to o_ob

本人の意思があってペンネームを使うように、名前の自由はあってよいと思います。 例えば、複数の分野で活動される研究者が、その同一性を混ぜられることを嫌い、別の名前で活動することも許されてよいと思います。 ただ別の名前を名乗るならブレるのはあまりよろしくないですよね。 in reply to o_ob

婚姻を機会に姓名を変えるなら、仮に離婚したり、パートナーが死して名前を戻す機会があったとしても、自分が名乗りたい名前で活動を続けることが大事かなと思います。 ただ、長い人生においては、名前を変えたくなる出来事は一度や二度はあるとおもうので、その時は、新しい名前で活動してみては。 in reply to o_ob

それは「アバターを変える」ぐらいのことなのかもしれないです。いままでの業績にこだわる理由があるのであれば、それは名前に紐づいているかもしれませんが、それは思い込みで、実は書いてきた論文の本数や知名度なんて、本質的な「活動を続けること」とはあまり関係がないかもしれないです。 in reply to o_ob

自分は、過去の業績は大事にしたほうが良いと思いますが、もし「その名ではこれから論文が書けなくなります」という呪いをかけられるのであれば、過去の業績を捨てて、書き続ける道を選ぶと思います。 今までの人生よりも、これからの人生のほうが確実に未来につながっているので! in reply to o_ob

Aya.GameChannelさん 「​何歳からでも0から勉強するおじさんってワード、とても勇気付けられすね。良い言葉。」 ありがとうございます。 何歳からでもゼロから勉強するおじさん…はウチの父でした。石油エンジニアでしたが、… https://t.co/iBU2tupdLe in reply to o_ob

最新の技術に対して「人にやらせるオジサン」は多いと思います(私も若い人にやらせてみることは多いです)、でも土日や夜に、酒を飲む時間を惜しんで最先端の技術を予習復習…勉強し続けるオジサンはカッコいいと思うし、組織を活性化させると思うんです。 別に筋トレとかでもいいんですけど! in reply to o_ob

これは完全にロジカル思考で、40歳50歳という世代のオジサンが、完全に自助努力だけで30代後半の人よりも勉強する能力があったとしたら、30代の人は(天井が高まって)もっと頑張るし、伸びるでしょうし、60歳台で定年を指折り数えるよう… https://t.co/lWBMUBP1yx in reply to o_ob

そう思えるようになったのは、フランス時代です。 「働いて元気になるんだよ」というアフリカ系のおじいちゃんの話、ピアノを弾くおばあちゃんの話、65歳でも柔道家の先生…私自身はフランス語をマスターしました。 日本人、勉強をあきらめるの早すぎないか?? in reply to o_ob

なお私の世代だと、早期退職とかFIREする人とかも結構いらっしゃいますが、 毎日の相場の値動きばかり見て、貯金が減るのを見て暮らすのって、とっても老けそうで…(すみません) 自分は趣味でも実益でも、創り出したり物書きして暮らして… https://t.co/Gj5yKy4taI in reply to o_ob

なお本日放映された大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、三浦義澄が北条時政に富士川の戦いで言い放った「この世でいちばんみすぼらしいのは、しょげているジジイだ!」って言葉は良かったですね…。 そのあと数万羽の水鳥が飛び立って、絶体絶命の… https://t.co/uSajQPuTxX in reply to o_ob

以上です。 YouTubeご視聴ありがとうございました https://t.co/8QtXaDc6lO From VRC理系集会 ​Youtubeからご覧の皆様、白井先生のご講演終了後に以下のアンケートフォームから本日の講演内容… https://t.co/485EMkzb7h in reply to o_ob

(注釈)Researchmapの場合は、機関リポジトリから名寄せ可能です。 事故るケースもあるかもですが、それは同姓同名の人とかでもおきますし、もっと悲惨な例も(よくある名前ほど起きる) in reply to o_ob

あとは男性研究者で、珍しい名前に婿入りされたケースもあります。 彼の場合は昔の名前の共著者と何かトラブルがあったそうで、キャリアは繋がってはいないけど、前よりいきいきしているように見えます。 名乗りたい名前で活動するのが一番ですね in reply to o_ob

@Kuroly7 商標的には愛知県の土産物業者、長登屋が「黒たまご」「箱根の黒たまご」を1992年に出願して継続してますね…。奥箱根観光株式会社が2003年からがんばっていろいろ取得しています 特許は別の黒たまご製造技術が2件存… https://t.co/HYekKG5zlk in reply to Kuroly7

最高では… https://t.co/StsaZMNqlB

@heputaaan777 @heputaaan777 へぷたんさん こちら明日の「映像表現・芸術科学フォーラム2022」にて発表予定なのですが、ご感想を共有させていただいて構いませんでしょうか!? スライド素案 よろしくお願い… https://t.co/Y6AAdb2niM in reply to heputaaan777

@heputaaan777 こちらの発表になります 映像表現・芸術科学フォーラム2022 "Metaverse Christmas" ○中野友介,加藤琢磨,武政実玖,堀部貴紀,白井暁彦 https://t.co/vBLx9WrVGG in reply to o_ob

@syusake 春ですね~ in reply to syusake

@syori ほんとだ、これはすごい https://t.co/68IMNlMPTS in reply to syori

A Lion in Orion via NASA https://t.co/TR4M2dZF5E https://t.co/jzPsen2nqa

RT @RI_Yohen: まあポニーテールは振り返ったときに「ビシィ」と顔面ムチやってしまうこともあるので、興奮は置いといて禁止は分からなくもない…

@RI_Yohen よく嫁さんから食らってました… in reply to RI_Yohen

資料として「ポカリスエット CM」を画像検索しているけど、あるはずのなかったアオハルがハラスメントレベルで心の中に押し寄せてくる… https://t.co/UT0zxfeGwA https://t.co/ymschV1EKN

同じく大塚製薬さん「カロリーメイト CM」も画像検索するけど、実はシーズンが違うのね。 同じ青春でももうちょっとストイックな感じだ。 https://t.co/fQI8T39fsf https://t.co/c6ZTukUlgx in reply to o_ob

年齢的にはハタチ世代か シーズン的には初夏なのだろうか 夏に向かう女性の気持ち描いた カロリーメイトゼリーのポスター https://t.co/PLooyA0OGj https://t.co/32TFjluv78 in reply to o_ob

RT @heputaaan777: 念願の指トラッキングができるようになりました!メリークリスマス!🎉 バーチャルピアニストのイトイさんに多大なご協力をいただきました。感謝感激😭本当にありがとうございます! #REALITY #VTuberを発掘せよ #ピアノ #HepuP

RT @ItoiPiano: この世で「最もリアルなピアノ」と「ハンドトラッキング」。(自称) ・音に反応して鍵盤、ハンマー、ダンパーが動く ・すべての鍵盤ハンドトラッキングが可能 ・10時間以上の演奏が可能(超重要) #イトイアップデート #VTuberを発掘せよ htt…

@heputaaan777 こちら若干表現変更させていただいております。 よろしくご検討お願いいたします。 https://t.co/1FUD7mw9EA in reply to o_ob

@heputaaan777 ご確認いただきありがとうございます! 発表がんばります in reply to heputaaan777

@ItoiPiano すてきです! in reply to ItoiPiano

どなたか、一緒に走りませんか? 1ヶ月で60kmぐらい… https://t.co/NdaqNOfeX4

参加する人はRunkeeperにFacebook許可を設定して声かけてね https://t.co/tfeM1fmIqd in reply to o_ob

RT @korinVR: UnityのOpenXR PluginでViveトラッカーが使えるようになりました!(把握していたのですが確認が遅くなりました……)例によって方法をメモりましたのでよろしければ。XR Interaction Toolkit移行の最大の障害のひとつがなく…

#DMM英会話 オーストラリア出身の新人講師ステファンさん。現在はセルビア在住の大学生、情報系の1年生。メタバースの将来についてめっちゃ突っ込まれたので全力で返してみた。 そろそろ英語学習、継続の方向性を考え始める。

今日の単語 subconsciously:無意識に,しらずしらずのうちに in reply to o_ob

おかしい…確定申告をやっていたはずなのに なぜUnityを触っているのだ…